中学生・高校生のみなさん、期末テストお疲れ様でした!
テストというのは、自分の苦手なところ・できていないところを教えてくれる、便利なツールです。
うまくいった人も悔しい思いをした人も、夏休みにしっかり復習して次に備えていきましょう。
今回は、中でも特に素晴らしい結果を出してくれた生徒さんを紹介します!
何をやったのか?
まず英語ですが、学校のワーク3往復を二週間前に終わらせられるよう計画を立てて勉強を進めていきました。
その後は応用問題対策として、英検準二級レベルの単語テスト&長文読解を通して実力UPを図っていました。
数学については、学校のワーク以外に、パーフェクトコースや入試問題を通して応用問題の類題を一緒に解いていきました。
つまづいた問題は考え方のポイントをまとめ、類題をまた解いて貰い応用力をつけました。
どちらも『学校のワーク+その他の問題集で類題演習』というスタイルで勉強を進めてもらいました!
学校の先生は当然、課題で出しているワークをもとにテスト問題を作ります。
ですので、まずは課題ワークをしっかり理解することが大事ですね!
これで平均点以上は確実に取れるようになります。
さらに高得点を目指すためには、+αで実力をつける必要があります!
ワークに出てきた問題とは違う角度で出題された場合に対処できるようにするためです。
あと大切になってくるのは、“繰り返し演習”ですね!
一度理解しても、繰り返し演習しなければテスト本番の時に忘れてしまっているかもしれません。
勉強ができる・できないにかかわらず、人間は忘れっぽいのできちんと定着するまで見直す・解きなおしてあげましょう。
●勉強しているのになかなか点数が伸びてこない
●きちんと実力として定着させる方法がわからない
そんな方の力になることができます!
やり方を知りたい方は、ぜひ一度面談にお越しくださいませ。
数学と英語が大幅UP、どちらも99点を獲得!!👏👏