電話で問い合わせてみる

親は高校生の勉強に口出しすべき?効果的な方法と注意点をプロが解説

このままじゃまずいでしょう…

どう考えても、もう勉強しないとヤバいのに。
大人からすれば「なんでこんなに呑気なのか」といらだちを感じてしまいます。

もう高校生なんだから自己責任!と思う反面、
親としてほっとけない気持ちもある。

果たして、高校生に対して親御さんはどこまで勉強で口出ししていいのでしょうか。
何百組もの高校生・保護者さんと接してきたプロの目線で語ります。

①口出しはしたほうがいいのか?しないほうがいいのか?

勉強は誰かからの押し付けではなく、自分からやる気を出せればそれが一番です。
あまり無理強いしなくても、そのうち何かをきっかけに自分からやり始めてくれる可能性もあります。

しかし、問題なのは『受験には期限がある』ということです。
やる気になるタイミングがそれまでに間に合わなければアウト!なわけですね。

もちろん浪人という手段もあるかもしれませんが…
それは「頑張ったのに追い付かなかった」からもう一度チャンスを与えて意味があるのであって、
「頑張らなかったから猶予期間を引き延ばす」のではまた同じ一年を送るだけで意味がありません。

ですので、自分から変われないのであれば誰かから働きかけが必要です。
高校生と言えどまだまだ子どもな部分もある年頃です。
このままだと何がマズいのか、ちゃんとイメージできていない可能性もあります。
ある程度の親御さんからの口出しは必要だと思います。

②高校生のお子さんにこう思われたら逆効果!注意!

「親の理想像に近づけようとしているんだ」

こう思われたら逆効果です!
“親の心子知らず”ではありませんが、親御さんが内心では本当に心配して言っていることでも、言葉尻や態度でそう思わせてしまったら、高校生のお子さんは猛反発します。

そうではなく、純粋に「あぁ、自分のために言ってくれてるんだ」と思わせる必要があります。
あるいは少なくとも、「親の考えを押し付けようとしている」とは思わせない工夫が大事ですね。

ではどんな声掛け・口出しをしたらいいのでしょうか?
次の項で見ていきましょう!

③効果的な口出しの方法を解説!

~~なのはわかるけど、でも○○

大事なのは「親の押し付けだと思われないこと」です。
そのためには、『まずお子さんの興味を認めてあげること』が優先です!

高校生のその生徒さんが「何を楽しいと思っているのか」「学校でどんなことをしているのか?」などの話を聞いてあげて下さい。
自分から話さなければ、親御さんから話を振ってあげたほうがいいでしょう。

ここでまず『ありのままの自分を認めてくれているんだ』と思ってもらうことが重要です!
まず親御さんはお子さんにとっての「理解者である」という立場が絶対的に必要です。
どんな話をするにもここをスタートにしないと、親御さんを「反発する対象」としてしか見てくれなくなります。

こうやって理解者の立場を獲得したあとに、
「そっかお前(=生徒さんのお名前)はそういうゲームにハマってるんだね。流行ってるらしいよね。母さん/父さんも高校生ぐらいの時には友だちとよく遊んでたから、遊ぶのが楽しいのはわかるけど、でもゲームだけじゃご飯を食べられるようにならないから、メリハリをつけて勉強もしていったほうが将来楽しい生活ができるよ。」

といった話ができるようになります。

ポイントは「~~のはわかるけど、でも○○」という部分です。
別に文言自体はこの通りでなくてもいいのですが、「理解を示した後で口出し」という流れを徹底すると効果的です!

一度言ったからOKというものではないので、常に心掛けるとよいですね。

ちなみにもうこの時点で全く会話が成り立たず反発してしまう場合は、塾にお任せいただいたほうがよいと思います笑。

お前はどうしたいんだい?と気持ちを尋ねる

理解者という立場が得られたら、高校生のお子さんの素直な気持ちを聞いてみましょう。
将来についてどんな漠然とした思いを描いているのでしょうか。
ハッキリしていればたいていは「それなら勉強したほうがいいんじゃない?」という話に繋がりますし、ハッキリしていないのであればむしろ「やりたい事ができた時に目指せるよう勉強しておいたほうがいいね」という話になります。
私の経験上ですが、恐れずに素直な気持ちを聞いてみると、意外と高い夢や目標を抱えていたり、充実した未来を望んでいたりするものです。

ここでもポイントは、「親の理想像に近づけようとしている」と思われないようにすることですね!

やはり何百人もの高校生・保護者の方と接してきて思うのは、「子どもは親の思う通りになるとは限らないし、親御さんのコピーでもない」ということです。

ずっとここまで苦労してお子さんを育ててこられた親御さんにこんなことを言うのは気が引けるのですが、
それでも言わせていただくと、
親の考えを押し付けようとする親御さんは、子どものためを思って言っているというより、「親自身が知っている世界・レールの外に子どもが行ってしまうかもという不安感」から逃れたくて言っているケースが多いと感じます。

でもそんなに不安がらなくて大丈夫です。
あなたのお子さんには良い所がたくさんあるし、強さだって持っています。

仮に親の知らない世界に子どもが行きたがっても、よほど人に迷惑をかけたり犯罪に絡むような世界でない限り笑、応援してあげたほうがお子さんはイキイキと頑張ると思います。

私も一人の親ですので、常日頃からそういった心で子どもと接しようと努力しています。

客観的な数字を提示してあげる

「本腰を入れて勉強しないとマズい状況」なのにやろうとしない場合、自分の置かれている状況をきちんと把握できていない可能性が高いです。

●テストや模試の点数、偏差値
●赤点の基準
●このままで受かる大学、受からない大学
●このまま進んだ場合の将来像、可能性のある職業とない職業
など
といった客観的な情報を与えてあげる、という口出しの方法はとても有効です!

「勉強しなさい」と頭ごなしに言うのではなく、「参考になりそうな資料があるんだけど一緒に見てみない?」という“一緒に共有する”スタンスで話せば押し付け感も薄れます。

大人が思っている以上に、高校生の生徒本人は状況を客観視できていないことが多いので、これでハッとする場合もよくあります。


以上、高校生のお子さんに親御さんが口出しをして効果的な方法をまとめました!

まだまだ子どもの部分と大人の階段との狭間で揺れる多感な年頃ですので、親御も色々悩みが尽きないと思います。

その中でも、まず認めてあげること。その上で、アドバイスや口出しをすること。
この手順を忘れなければ、少なくとも口出しが逆効果になることはないと思います。

あとはやはり第三者が言うことでまた伝わり方が変わってきたりするので、塾の先生に任せてみるものよいでしょう。
当塾でも新規生徒さん歓迎受付中です!
お気軽にご連絡ください!