電話で問い合わせてみる

テスト前日でも挽回可能!?短時間で暗記するコツを全部教えます

①暗記力UPの神アイテム2つ

明日のテストまでに一気に暗記を詰め込まなきゃ!
そんな時、あなたの脳力を底上げしてくれる2つのアイテムをご存知でしょうか?

それはこの2つです!

前橋教室でパシャリ

なんだかわかりますか?
答えは、『高濃度酸素水』と『ビターチョコ』です!

酸素水は、実験で一時的に記憶力を上げることがわかっています。

またビターチョコに含まれるポリフェノールは記憶力を、テオブロミンは集中力をUPさせます。
甘いミルクチョコレートだと糖分が多くて、血糖値の上昇降下が激しくて眠気を誘ってしまうので、ビターがオススメです。

なお酸素水は日常的に使うのはオススメしません。
普段から飲みすぎると体に良くないからです。
使うなら直前の暗記のときだけにしましょう!

②まず暗記すべき全体量を把握しよう!

ではここから、暗記の手順を一つずつ紹介していきます!

一番最初にやるのは、暗記すべきものの全体把握です。

英単語?
歴史の1問1答?
理科の化学式?

明日のテスト内容によって色々ですよね。
いったん暗記すべきものを全部机の上に出しましょう!
そしてパラパラとめくって、ザーッと全体量を把握します。

③勉強する時間割を決めよう

さて全体量がわかったら、「何時から何時まで」「何の科目を暗記するのか」時間割にします。

帰宅してから翌朝勉強まで時間割を決めよう
時間割の中身(例)
勉強①…全体量把握と英単語・教科書の英文暗記
勉強②…地理プリントの暗記
勉強③…地理の1問1答
勉強④…生物の1問1答
勉強⑤…英単語、英文、地理、生物をもう一度チェック

時間配分を決めずに始めてしまうと、ずっと同じ科目だけやっていて「ヤバい時間かけすぎた、もうこんな時間!?」という状態になってしまいます。
ザックリでもいいので、時間割を決めてから取り掛かりましょう!

ちなみに睡眠時間は最低でも4時間は取ってくださいね!

④絶対厳守!短時間で暗記するコツ5連発

クイズ形式にして覚えるべし

ずっと答えが見える状態で眺めているだけでは、暗記できません!
記憶はインプットする時よりも、アウトプットしようとした時に強化されます。
まっさらな状態で思い出せるか、クイズ形式にしてチェックしましょう!

書くよりも目で見て音読すべし

インプットする時は、とっかかりの1周目は書いてもいいですが、それ以降は目で見て声に出すようにしましょう!
手で書くと時間がかかってしまいます。
音読したほうが速いですね!

小分けにして繰り返すべし

たとえば英単語を100個覚えるとしましょう。

1個目から書いて(音読して)いって、そのままズラーっと100番目まで順番にやったとしましょう。
さてあなたは、100番目が終わった時、1〜5番目の単語を覚えていますか?
きっと忘れてますよね。

人間、一度に100個覚えるなんて無理!
せいぜい20個が限度じゃないでしょうか。

ですので、暗記するためのコツとしては「20個ずつのグループに分けて、それを重ねてずらしながら繰り返す」ことです!

小分けにしてずらしながら反復!

2周目以降は、覚えてなかったものに絞るべし

繰り返すとき、2周目では「1周目で暗記できていなかったもの」だけを。
3周目では「2周目でもできなかったもの」だけに絞ってクイズ形式でチェックしましょう!

もう覚えたものを何回もやっても意味がありません。
(※ただし時間が経って、覚えていたはずのものが忘れている可能性があるので、翌朝には全部チェックしましょう。)
これで時間短縮できますね!

わからない所で止まらない

思い出せずにずっと1箇所で止まっていると、先に進みません!
何分もかけて思い出すよりも、サクッと答えを見て次に進んだほうが効率的です。

⑤科目ごとの暗記の特徴

各科目、暗記に最適なもの思考力が必要なものに分けてみました!

暗記に適する内容なら、何も考えずひたすら暗記すればOK!

思考力を要するものも、定期テストなら結局ワークやノートのものがほぼ同じ形で出てくることがあると思います。
ですのでテスト前日の暗記は有効です。
ただ、暗記作業に入る前にきちんと内容を理解するのがオススメ。
より思考力を要するものを暗記するときは、理解して納得すると覚えやすい』と知っておきましょう。

国語

勉強法 分野・内容
暗記最適 漢字、四字熟語、古文単語
詩歌の技法、漢文の用法、活用や品詞など文法事項
ワークの解答・ノートのポイントを覚える
要思考力 文章読解、記述

数学

勉強法 分野・内容
暗記最適 公式、√の小数換算
  基本問題、重要問題の解法の流れ
要思考力 証明問題

英語

勉強法 分野・内容
暗記最適 単語熟語
例文、日本語訳
文法、並び替え
要思考力 長文読解の答え、資料読み取り、英作文

理科

勉強法 分野・内容
暗記最適 生物、地学分野の1問1答
要思考力 実験など化学分野、計算など物理分野

社会

勉強法 分野・内容
暗記最適 政治経済1問1答、歴史の年号・人物名を覚える、地理用語
要思考力 選挙法など計算の絡む問題、歴史上の出来事(なぜ起きた?前後関係)、地理気候グラフや時差計算など

テスト前日に焦っている皆さん…

「部活が忙しくて、疲れてあまり勉強できてない!」
「土日にやろうと思ってたけど遊んでしまう!」
なんて状態になっていませんか?

効率のいい勉強法・自分に合った勉強法を知りたい方ぜひ宮入個別指導塾に来てみてください!
わかりやすくて丁寧な先生が揃っています。
どうぞお気軽に、ご連絡を待っています!
(生徒さんから直接問い合わせも受け付けています)