電話で問い合わせてみる

前橋高校の偏差値と合格ラインは?R6年度以降の新入試完全攻略

①前橋高校の偏差値と合格ラインは?

合格率70%の偏差値は67程度、最低合格偏差値の目安は57となっています。
合格者の偏差値は意外と幅広いのですが、さすがに57で受験するのはギャンブルに近くなってしまうので、現実的には最低偏差値60といったところでしょう。
もちろんすでに偏差値60を取れているなら、ぜひ67を目指しましょう!

②前橋高校に入るとどんなメリットがあるの?

●学校のペースについていければ難関大合格がほぼ約束されている
●文部科学省指定のSSHクラスがある
●将来に役立つ人脈が広がる
●合格できた事自体が自信になる
●県内どこに行っても通用するので、肩で風を切って歩ける(笑)

合格するのも入学してからも大変ですが、それ以上のメリットがありますね!

やはり10代の多感な時期は、周りの影響を受けやすいものです。
ともに切磋琢磨できる仲間と3年間過ごすことで、考え方や人生観も磨かれて、しっかりした基盤を作ることができるでしょう!

③男子校ってどうなの?

県内の人からすれば、前橋高校や高崎高校など男子校は昔からある伝統校ですし、何ら違和感はないと思います。
でも日本全体を見渡してみると、男子校ってかなり特殊なんですよね(笑)。
県外に出ると「そんな高校ってまだあるの!?」と驚かれます。

かく言う私も高崎高校の出身です。
1年に1度の文化祭が同年代の女子と出会う貴重なチャンスで、みんな気合を入れていましたねー(笑)。
ただ実際のところは、恋愛にうつつを抜かしている余裕もありませんが。

大学に入って共学に戻った時は、クラスに女性がいることに少し戸惑うこともありましたが、2か月もすれば慣れます。
もともと中学校までは共学だったわけですし。
男子校3年間のせいで女性恐怖症になったとか、そういう話は聞いたことがありません。

④どんな勉強をすればいいの?

皆さん、前橋高校に合格する生徒さんって、どんな勉強をしていると思いますか?
実際のところを挙げてみましょう!

前高に合格する生徒の勉強●学校の授業でボーっとせず集中する
●先生が言ったこと・板書したことをノートに書く
●学校の宿題を期限までにちゃんとこなす
●テスト前に学校のワークを繰り返し解く
●テスト前にノートや配布プリントを見直す
●副教科(音楽美術保体技家)もがんばる

こんなところです。

「あれ、なんか普通…?」と思った方。
そう、その通り!
ごく当たり前のことを、ちゃんとやっているだけなんです!

もちろん受験直前は過去問を使って本番を想定した演習をしますが、それは3年間のうちごく一部の期間だけです。
基本的には、上記のような勉強をしていれば前橋高校だって高崎高校だって合格できますよ。
これは逆に言えば、『当たり前のことがちゃんとできている人がいかに少ないか』という証明ですよね。

ノートひとつとっても、前橋高校に合格するレベルの生徒さんと、そうでない生徒さんのものを比べると、違います。
前者のノートには書いてあることが後者のノートには書いてなかったりします。
でも、後者のノートの生徒さんに「こういう事、先生が言ってなかった?」と聞いても、「そんな事言ってなかった!」と言い張るわけです。
他の生徒はメモしているのですから、言ってないわけないんですけどね(笑)。

こういう事の積み重ねが大切なんです。
当塾ではノートの取り方から学校の宿題の正しいこなし方まで、細かくサポートしています!
気になる方はぜひ一度ご連絡下さい。

⑤学年順位で何番目くらいにいればいい?

一番最初に偏差値と合格ラインの話をしましたが、これを学校のテストに換算するとどうでしょうか。

定期テストで考えれば5教科450点が重要で、順位だと男女別学年順位で10位以内くらいが目安ですね!
15位くらいでも可能性はありますが、20位より後ろにいってしまうと相当厳しいでしょう。
できれば5位くらいがベストです。

こちらもどうぞ↓

⑥生徒会・学級委員長・部長・委員会長はやったほうがいいのか?

結論は、「自分に向いてそうなら是非やってみるのもよいけど、合わないのに無理してやる必要はない」です!

やれば特活点(105点分が割り当て)という得点が入りますが、この特活点はあくまで「学力重視の総合型で不合格だった場合」の「特色型選抜」でしか加算がありません。
(詳しくは下の項目↓で説明しています。)

これらの役職はその活動に時間を取られる性質があり、根本的に勉強時間がその分持っていかれます。
さらに性格的にも合わないとなると、ストレスになってしまいます。

また仮に特活点を稼ぎたい場合でも、これに含まれるのは役職だけではありません。
部活の大会実績だったり、各種コンクールなども含まれます。
役職がなくても、そちらで頑張るのもよいでしょう。

⑦スポーツで合格を狙うには、どのくらいの大会実績が必要?

募集要項には「県大会出場」から記載がありますが、実際出場しただけでは難しいです…。
できれば県大会4位以内に入った実績があると評価が高いので、このあたりを目指して頑張るとよいでしょう!

⑧《募集要項》入試形態について

では、ここからは募集要項に沿って細かく見ていきましょう!
本格的に目指している方に向けて書きます。

試験の形態はR6年度入試から、それまで前期/後期分かれていたものから、一度の試験のみとなりました。
しかし学力を重視して合格を出すパターンと、スポーツや文化活動での実績を認めて合格を出すパターンの2つがあるのは従来と変わりません。

⑨第一段階の合格者:総合型

学力検査点 評定点 面接点 特活点
650点 110点 45点 なし

まず第一段階の総合型選抜は、部活や生徒会活動などの「特活点」がないパターン、つまり通知表と本番の学力重視パターンです。
ここで定員の80%が決まります。
従来の試験でいうところの「後期入試」ですね!(わからない方は気にしなくて大丈夫です笑)

通知表が110点分あり、けっこう大きそうに見えますがどうなのでしょうか。
実は、前橋高校を受験する生徒間だと、あまり差がつきません。
みんな評定は4~5(の中でも5のほうが多い)取っていますからね。
(逆に3がある場合や4が多い場合は相当気合いを入れないと厳しいでしょう…!)

面接もよほどヘマをしない限りは、他の生徒と同じように答えられていれば問題ありません。

ということで、ここで重要なのは純粋に「本番の点数」ですね!
中でも国数英がそれぞれ150点と、理社の100点と比べて1.5倍も配点があります。
国数英で安定したパフォーマンスが出せる状態が望ましいでしょう。

⑩第二段階の合格者:特色型

学力検査点 評定点 面接点 特活点
650点 88点 45点 105点

総合型選抜で合格できなかった場合、定員の残り20%をこちらの特色型選抜で決めます。
(厳密には、15%の合格者を出したのち、さらに残り5%を第三段階として合格させます。この表に載せたのは15%の合格パターンのほうです。)

さきほどの総合型と比べると、こちらは特活点というものが存在します。
特活点には部活、クラブチーム、生徒会、各種コンクール実績などが入ります。

R5年度までの入試でいう「前期試験」にあたるこの選抜方法ですが、R6年度以降からこの選抜方法での定員が減りました。
より学力重視になったと言えるでしょう。
10年前・20年前と比べて前高からの大学合格実績が落ち込んできてきたため、そこを改善する意図があるのかもしれません。

目安としては
●生徒会長経験
●関東大会出場
●数学オリンピック
といったものがあれば、「最初からこの特色型選抜での合格狙いもアリかな」といった感触です。


以上、前橋高校に合格するためのノウハウを解説させていただきました!
より本番の点数が重要になってきますが、昨今の試験は読解力や思考力、資料の読み取り能力などを重視する傾向にあり
なかなか生徒さん一人では対策がしにくい内容になりつつあります。

もしご不安であれば強力にサポートいたしますので、お気軽にご連絡ください!